体を動かすときに頭で動けといって動かすわけではない。無意識といっては語弊がある。言葉にならない指令が体の隅々まで飛ぶ。練習どおりに体を動かすことができるのは、その指令も含めて体が覚えているからだ。それが緊張で筋肉が萎縮して指令がうまく伝わらなかったら…、そもそも脳から指令が飛ばなかったら…、こう考えると本番でリラックス状態にもっていくことがいかに重要かがわかる。リラックスというのは集中するために必要な状態なのだ。ギアチェンジするためにニュートラルに一度持っていくように。
真央ちゃんも「練習しすぎなのが問題だ。」とタラソワコーチだかが言っていたのが気になっていたが、そういうことなのだろう。今回のオリンピックを通してスポーツに限らず本番は「人事を尽くして天命を待つ」気持ち(リラックス)が必要ということを改めて感じた。
リラックスといえば、今日はトゥットゥを連れて4日分くらいの買出しに行き、保育園当選のお礼を言いに近所のお稲荷さんにお参りをした後、家に帰ってきて一緒にお茶をした。私はコーヒーで、彼女にはホット麦茶を哺乳瓶で渡し、バームクーヘンをちぎってあげた。こんな優雅なリラックスタイムが4月から保育園に行くとなくなると思うと、本当にこの育休のありがたさが身にしみる。ありがとう、会社、ありがとう、ハローワーク。
頼んでいたiPhoneアプリ「レター」からトゥットゥ写真をカレンダーに加工したハガキが届く。二人のおばあちゃん(私の母、ジェイジェイの母)にも送った。なんだかうれしいね。
★
トッゥトゥへの気付き
様子 | おんぶで朝、夕家事。そのまま眠る。昼寝時間がランダム。 |
体調 | 泣いて大うんち。切れ痔ではないようだが。かわいそうに。 |
食事 | やっぱり大好き、オムライス。 |