2014年3月17日月曜日

夕寝の効果

1歳児が起きている間に机に座って作業をするのは難しい。トゥットゥは一人でも遊べるくせに明らかに自分に注意の目が注がれていないとわかると足元に絡み付いて抗議してくる。昼寝のときを狙うしかない。しかし今日の昼寝は早かった。なんと10時半。保育園シュミレーションのため早起きを敢行するようになってお昼まで元気が持たなくなったのだ。

ここのところトゥットゥはあまりに早い昼寝が続き、すぐに起きるかもしれないと思うと私はまとまった作業もできず、ついインターネットを見て過ごすことが多かった。しかしいつも2時間がっつり寝てくれるわけで、無駄に過ごしたと後悔するのだった。今日もそのように過ごしてしまった。

このように朝寝があると、今度は18時くらいに元気が持たなくなる。私がおんぶして家事をしていると寝落ちする、もしくは教育テレビを見ながらぎゃーぎゃーとわめき始め、ベッドルームに運ぶとそのまま寝てしまう。そして今日はおんぶを嫌がり、後者のパターンとなった。いつもは20時くらいには起きる。そう思って夕飯を作り、一人夕飯を食べ、後片付けをして、トゥットゥが起きるのを待った。起きたらご飯を食べさせて、お風呂に入れて、寝かし付けをする。

しかし起きなかった。起こすのは可哀想だと思った。私は彼女が起きるのを待っている間、風呂にも入れない。現在21時。そうだ、作業をしよう。保育園入園のための書類書きがある。書類の説明は入園式後ということは締め切りもその時のはずだ。あれ、保育料銀行引落し依頼書は3月中に各自がやるように? なになに、11時間保育&延長保育申請書は3月17日が提出期限? ぎゃー、今日じゃないの。ボールペンで書く字が焦りで訂正印だらけになった。明日、朝一で保育園に詫びの電話を入れて、書類をなんとか受け取ってもらおう。

トゥットゥが起きたのはジェイジェイが帰ってきた22時半。18時から4時間の夕寝をしたことになる。ここから夕食、風呂。就寝は0時半。いいのかこれで…。しかしトゥットゥが思わぬ夕寝をしてくれたおかげで提出期限をチェックできた。





日中に買出しに出た。レジでお財布の小銭を出そうと必死になっていたら、どこからともなく元気な声で「こんにちはー」と私に向けて声が聞こえてきた。はっと前方を見ると、それは児童館で一緒になるお兄ちゃんS君だった。以前トゥットゥがS君の遊ぶブロックを取ろうとしてオイタされたことがある。あまりいい思い出ではないが、遊びっぷりから見るこのお兄ちゃんの優秀さには一目置いていた。「こんにちは、よくわかったねー!」 するとすぐにお母さんが後ろからやってきて「あら、こんにちは。○○(お兄ちゃんの名前)、よくわかったねー!」と言った。

なんとなくあの一件からお互いの母親が抱えていた小さなわだかまり(私:わが子が叩かれた、気をつけないと。あちら:うちの子が叩いてしまってごめんなさい)が解けたような気がした。子供の力はすごいと感じた瞬間だった。





トッゥトゥへの気付き
様子朝寝から抜け出すにはどうしたらよいのか…。保育園のカリキュラムを見たら11時昼食開始、12時昼寝開始とあった。これに合わせてみよう。
体調大3うんち。…ってなにげに下痢。鼻水は相変わらず水鼻。これは風邪なのか?
食事夕寝の後の夜食はハンバーグと野菜スープ。胃もたれしなかったかしら。