2014年4月9日水曜日

第二子はいつにする?

トゥットゥ保育園5日目。トゥットゥはやはり朝のお出かけ時にはいまいち登園すると気付いていないようで、普通の散歩だと思ってベビーカに乗るとご機嫌に足をぶんぶんさせる。朝日を浴びて桜の花びらが舞い散る中「それッ!ぶーーーん!」と掛け声をかけてベビーカーを加速させると、トゥットゥはキャッキャと言って両手両足を振る。楽しいようだ。

しかし保育園の門に来ると…ああ、昨日の日記にも書いたS君が泣いている。ここでようやくトゥットゥは気付く。「お外に行くからって喜んできたけれど、こ、この場所(保育園)だったのね…」 私を見上げる目が恨めしそうに見えた。慣らし保育は9時からだ。同じく慣らし保育中の大泣きS君と同じタイミングになってしまうのは仕方ないことなのだが、門でも玄関でも教室でも一緒なのでS君とトゥットゥはデュエットするように泣く。そして先生に預けるとS君もトゥットゥもさらに仰け反って泣く。カーテンの向こうのほふく室では、かえるの歌の輪唱のように他の子も泣いていた。ええい、仕方あるまい! 後ろ髪引かれる思いで保育園を後にした。

今日はお母さん友達とランチ。その前に来週からの通勤定期購入とえきねっとで注文したゴールデンウィークの新幹線チケットを取りにみどりの窓口のある駅に行く。そして一輪挿しにしていたかわいいチューリップが枯れてきたため、花屋でシックなカーネーションを買う。そして本屋で立ち読みをし、鳥山明さんの新作「銀河パトロール ジャコ」と愛読している柴犬マンガ「いとしのムーコ (5)」を買う。鳥山明さん、あの肩をすくめてクスッと笑うようなギャグと相変わらずセンスいい小道具に画面構成。彼の真髄は戦闘マンガよりもギャグマンガなんだよねと思う。そんなこんなで過ごしていたらあっという間に11時。ランチの時間だ。いそいで待ち合わせのカレー屋に行く。

カレー屋ではお母さん同士で世間話。一番盛り上がったのは第二子はどうするかということだった。皆第一子を保育園に入れたお母さんばかりだ。私よりも6歳も下の一番若いお母さんが「ぶっちゃけこの子を産んでから夫とそういうことってないよ。」と言うので、飲んでいた水を噴きそうになった。ここでそんな話をするかい。しかし私と同い年のお母さんは大いにうなずきながら「うちもね。当然でしょ。」としたり顔。いやいやまてまて。NHK「あさイチ」などで何度もセックスレス特集をしているではないか。それは離婚の原因になったりするんだよ。

例の「あさイチ」でも最近言っていたけれど、出産後は女性はホルモンにより夫に「触るな!」オーラを出すことになるので自然とスキンシップが減ることになり、私も例に漏れないわけだが、それを申し訳なく思っているという旨の発言をすると、それを否定するようにあるお母さん友達は言った。「相手だって(性欲)ないよ。こんな忙しい生活で。だからお互い合意の上だからいいんだよ。」別のお母さん友達は言った。「私は10年付き合って結婚したんだけど、結婚時に言われた。もう『家族』だからって。どういう意味?って尋ねたら『存在が姉貴みたいなもん。』 私も別にいっかーって思ったよ。」 そうか、これら夫婦は「レス」なことには合意があるのだな(と少なくとも妻は思っている)。夫婦は夫婦の数だけ愛情の表し方、継続のさせ方があるのだと思うことにした。それでも第二子を作るにはコトを起こさないとダメなわけで、「もうお勤め感覚だね。」と彼女たちは疲れた顔をして言っていた。現代人は忙しすぎるんだな…。

二人目を産むために産休、育休を取るとその間家にいることになるため、上の子の保育ができる状態になる。そうすると退園となるのか? 確か新年度の4月2日時点で保育園で進級してお世話になることが決まったら、その年度は上の子は保育園で保育するが、次の年度はダメだったはず。それをカレー屋でお母さん友達に説明をしていたら声が大きくなって、相手のお母さん友達に口に指を当てて「しー」と注意された。すいません、つい正確に教えようと思って興奮してしまった。とにかく4月、5月生まれがいいよね。個人的には秋生まれが好きなのだが。

結局心配になってこの後、役所にいってもう一度確認。どうも嘘を教えたようなので後で訂正しておこう。正確には下の子が1歳になる年の年度末までは上の子の保育園での保育は継続され、それを超えて育休を取る場合は退園とのことだった。結局、4月から8月生まれの第二子は次年度に預け、早生まれの子は次次年度に預ける。9月-12月生まれの子は難しい。親の会社の育休制度と家計と育児方針と保活を天秤にかけて次年度または次次年度に復帰するか決めよう。トゥットゥに兄弟ができればの話だけれど。




トッゥトゥへの気付き
様子
保育園での昼寝50分。続きの昼寝をさせるもののできなくて、夕方凶悪な機嫌になって18時50分に寝落ち。19時40分頃に起きるも寝ぼけて引き続き凶悪な機嫌。30分以上抱っこをして気持ちが落ち着くのを待ってから夕食。夕食が食べられるようになったことにはいつものトゥットゥ。不思議な言葉(トゥットゥ語)をいくつも話していた。
体調
寝る前に1うんち。間に合ったね。
食事
豚みそ漬けのっけ丼。味噌味は基本的に好き。きゅうりともやしの酢の物は時々れろれろ吐いていた。