「お母さんが抱っこしようか?」
「とーたんで。」
ああ、御指名ですか…。当然、言葉を使っている本人は助詞など意識するするはずもない。これは以前12月末の日記に書いた、マイブームワード「じぶんで」「トゥットゥも」「いっしょに」(「トゥットゥの気付き」参照)にも共通することで、助詞も含めたフレーズが使いたい場面で使えるようになっただけというのが本当のところだろう。
そして1月にこの助詞付きフレーズを加えた3語の文章を作るようになってきた。朝、マンションを出ると電車が見える。その電車を見てこうつぶやいた。
「トゥットゥも、でんしゃ、のりたいね~。」
3語の文章、しかも「~したい」と希望を言っている!? それは次の日も、その次の日も続いた。その度に「休日になったらお父さんとお母さんと電車に乗ろうね。」と私は言った。ジェイジェイにそのことを伝えると、「行くしかないでしょう。さあどこに行こうか?」ということになった。
★
トゥットゥは昔から電車が好きだ。家の近所に線路があるという環境も大きいだろうが、きっと電車は大きくて動くものなので興味を持ちやすいのだろう。そのため「でんしゃ」という言葉も覚えるのが早かった。5月下旬、1歳3ヶ月くらいだろうか。ちょうど主語fと述語が出だしたころだ。
最近は「しんかんせん」「とっきゅう」「きかんしゃ」という言葉も加わり、それらの違いを理解して、玩具で遊んだり、本物を眺めたりしているようだ。
新幹線:鼻がとんがった、白地に青のラインの電車。メタリックな緑(E7系はやぶさ)、赤(E6系こまち)も仲間に含まれる。
特急:新幹線ではないカッコイイ車体の電車。いまのところよく見る京急スカイライナー、スーパーひたちがそれに該当する。
機関車:トマス(機関車トーマス)と同義語。しゅっぽしゅっぽと走る煙突のある、電車とは違った構造の汽車。
電車:上記以外の電車。黄緑のラインの電車を「やまってせん」と言い認識している。
我が家は車を持っていないため、どこか遠出するには必ず電車を使う。大好きな電車に乗るとさぞ喜ぶだろうと思っているのだが、乗せると反応はいまいちで、外から見るほうが圧倒的に興奮する。おそらく車内は公共空間となり、自分のペースで騒いだり動いたりできないという空気を感じ取っているのだろう。
その抑え気味な反応を知っている私とジェイジェイは何かもっと楽しい乗車体験にならないかと考えた。思案したあげく、電車公園のようなところはどうかということになった。停車した遊具的(?)な電車であれば、もう少し落ち着いて車内を楽しめるのではないか。私がすぐに思いついたのは大宮のてっぱく、ジェイジェイは向島の東武博物館だったが、思いついてすぐに行くには勿体無い場所である。もっと心して行きたい。もっと気軽なところ…。
私たち夫婦は声を合わせて言った。
「都電おもいで広場!」
以前、私とジェイジェイの付き合い始めの頃、南千住で待ち合わせをし、三ノ輪スタート、早稲田ゴールで都電ツアーをやった。その時に寄ったのが荒川車庫前にあった都電の公園、都電おもいで広場だった。2台の古い型の都電が置いてある、あのゆるーい雰囲気がなんとも言えずいいのだ。そして本物の車庫の側だけあって、ひっきりなしに都電車両の出入りがあるのも面白い。よし行ってみよう。
★
あれだけ電車に乗りたいというわりにはお出かけのために服を着せるだけで40分もかかってしまったトゥットゥ。なんとかの服を着せ、「おとーたん抱っこ」とせがむ中ベビーカーに無理やり乗せ、歩いて都電おもいで広場に向かうこと1時間強。公園に入ると彼女はすぐに旧7500形を見て叫んだ。
「きいろのでんしゃ!」
休日の広場はすでに三組の家族でにぎわっていた。トゥットゥをベビーカーから下ろして、ベンチに座ると途中の家族三人でミニストップで買ったハッシュポテトと肉まんを食べ、ジュースを飲んだ。少し遅い昼食代わりだ。食事を食べ終わり、いよいよ旧7500系の車内に入ると運転席はトゥットゥよりは少しばかり年上の男の子たちが代わる代わる乗って、運転手気分を味わっていた。他にもその子たちの祖父と思しき人が座席に座って本を読んでいた。
トゥットゥは自分よりも大きなお兄ちゃんが占領しているということもあり運転席にはさほど興味は示さず、本を読むおじいさんから離れて座席に座ったり、床に座ったり、車内においてあるパンフレットをひっぱりだしてみたりとやりたいことを思い残さずやった感じだった。いつもは出ないうんちまでしっかりしてしまうのだから天晴れである。
1時間ばかりいただろうか。お昼寝の時間になるため、残念がるトゥットゥをジェイジェイが抱っこして尾久駅に向かった。尾久駅では本物の電車、宇都宮線に乗ったがやはり反応は薄かったのを見て、改めて電車公園に連れてきてよかったと思った。
休日明けて、今朝、マンションを出るとやはりいつものように電車が見えた。
「おとーたんと、きいろのでんしゃ、乗った。」
いろいろと正しい! 言葉の成長は著しい。
★
トゥットゥへの気付き
様子
|
保育園では果敢に三輪車遊びにチャレンジしている模様。まだペダルはこげないかな?
保育園に迎えに行くと、よく6ピースパズルにチャレンジしていて、「できた」と言って私に見せてくれることもある。すごいな、トゥットゥ。 ◆3語の文章で話す |
体調
|
鼻水がずーっと出ている。毎日、朝起床後、保育園から帰宅後、寝る前、鼻すい機(ママ鼻水トッテ)で吸っているのだが…。耳鼻科に行くか?
|
食事
|
インフルエンザになった後もR1ヨーグルトは食べています。大好きみたい。
|