2017年5月17日水曜日

社長は三日働いて一日休み

ゴッシュ、0歳10か月。保育園デビューした早一か月半が経とうとしている。彼は保育士たちから「社長」と呼ばれていた。先生によると、あれだけ離乳食を好き嫌いなくバンバンと食べるのに、自分で手でつかもうとしないのだと言う。食に興味のある1歳になる子ならそろそろ手づかみが出てきてもいい頃なのだ。それを赤ちゃんおせんべいを持たせてもポーン、バナナを持たせてもポーンと放り投げる。そして踏ん反りかえって机をバンバン叩いてごねる。この姿をステレオタイプな中小企業の社長と重ねたらしい。

他にもゴッシュを目撃した他の子のお母さんによると「社長」と呼ばれる要因があるらしい。0歳クラスの保育士はベテラン揃いだ。それゆえ大学出たてのような若い先生はいない。ある日ゴッシュは、他のクラスの若い先生が通るのを、ベテラン保育士抱っこの肩越しに見た。そして叫んだ。

「お~~~~~~~」

それは口を尖らせて、「ひゅ~」に近い発音だったらしい。若い女性社員に鼻の下を伸ばす社長。確かに離乳食が始まり、選り好みせずもりもり食べ、太り始めてから、「おっさん度合が増した」とジェイジェイと話していたところだったのだ。立派なおっさんになって!





ゴッシュの0歳クラスは9名に対し担任3名。4月4日(火)の入園式から三週間の慣らし保育を経て、4月24日(月)に私は職場復帰予定だった。正規の預かり時間は9:00-17:00であるが、少しずつ預ける時間を伸ばしていくのだ。担任3名というのは登録上で、食事などの補助にはパートや保育園専属の看護師など4~5人の先生が揃った。また保育園の中で一番小さいので、「かわいい、かわいい」と言って上のクラスの先生たちも暇な時に顔を出して抱っこしてくれる。なんて贅沢なんだろう。

対して2月生まれのトゥットゥ。4月に1歳児クラスに預けた。この時トゥットゥは1歳2か月。5月生まれのゴッシュとは入園の月齢は約3か月違うだけだ。1歳クラス18名に対し担任4名。正規の預かり時間は8:00-17:30。二週間後には職場復帰していたので、今考えるとトゥットゥに大変な犠牲を強いたことになる。0歳児クラス組からの持ち上げり9人に加え、新規加入9人乳児のてんやわんや。4人の先生はフル稼働だった(当時の様子はこちら)。0歳クラスがいかに恵まれているか!

こんな話もある。給食の献立にチーズが出るとあって、0歳児クラスのお母さんたちがざわめいていた。あるお母さんは「保健所に電話で聞いてみました。カッテージチーズがいいんですって。」「ほう!」 ああ、あの豆腐のようなチーズ。ふつうのスーパーではあまり売ってない。0歳児のお母さんってなんて細やかなんだろう。

私はその会話には参加しなかったが、今でも覚えている。トゥットゥの時は慣らし保育初日にいきなりお土産に給食のベビーチーズを渡されたのだ。そうか、1歳になればチーズは食べるものなのか。そう思った私は小さく切り刻んで、彼女の口に入れた。乱暴なチーズデビューだった。もちろん吐かれたが。

ゴッシュのチーズデビュー? 覚えていない。とっくにピザとか、丼でチーズデビューしているのでなんら問題はない。二人目とはそんなものである。





ゴッシュは慣らし保育の間、保育園で出されるものをよく食べ、よく昼寝をして、愛想を振りまいた。預けるときに悲しくて泣き、迎えにくれば感激で泣く。とにかく元気なのであった。トゥットゥは送りは恨み、迎えは疲れで死んだ魚のような眼をしていたというのに。

そんなゴッシュにも1点問題があった。3日行くと、3日目に熱を出し、4日目、大事をとって休むという日が繰り返されたのだ。それは職場復帰直前まで続き、無事に復帰できるのか不安になった。実は私たちの5回目の結婚記念日の祝いにと、4月1日(土)に近所のホテルランチに連れ出した結果、鼻と咳の風邪をもらってしまい、それからずっと薬を飲んでいた。風邪は一向に治らず、高熱を出す度に、風邪がこじれたのではないかと心配して病院に駆け込んだ。

案の定、4月24日(月)の職場復帰の前日、38度5分の高熱が出た。会社を休むことを覚悟しなければならない。復帰当日の朝、37度5分。粛々と休みの連絡を会社と保育園に入れた。無事、4月25日(火)に職場復帰できたものの、28日(金)には保育園から会社の私に呼び出しがあった。

「ゴッシュ君、38度5分のお熱です。お迎えをお願いできますか。」

三日行って一日休み…。不安は的中してしまった。病院に連れていくも、「鼻水からの軽い中耳炎かな。」という診断で、抗生剤を出されただけだった。

そして5月1日も、2日も保育園から38度以上の熱が出ていると電話があった。そして今週もほぼ毎日。退社時間に近くなってからの連絡だったため、早退することなくきっちり働かせてもらうことができたが、忌々しき事態である。保育園で溶連菌が出た、RSウイルスが出たと言う度に病院で検査をしてもらったが、それらはすべて陰性だった。一体なんなんだ?

「風邪気味というのもあるけれど、夕方になると疲れが出ているのでしょうね。それにおうちに帰っておやつを食べたりしてひと段落していたら熱は下がるんでしょう? 多分もともと体温調節が下手なのね。」

ベテランの保育士からの言葉だ。お医者さんから「体温調節が下手な可能性がある」という言葉を引き出せたなら、夕方少々熱が高くても元気だったらこちらで引き受けましょうとまで言ってくれた。

0歳児クラス、ありがたい。本当にありがたい。今年一年よろしくお願いします。