2019年5月10日金曜日

トゥットゥとロジカルシンキング

「体操着を洗濯機に入れておいて」

とトゥットゥにお願いをすると、朝、洗いあがった中に体操着袋ごと出てきた。すぐに叱った。

「面倒臭くてわざと体操着袋ごと入れたのか。それともこのまま入れてもいいと思ったのか。」

後者だと言う。頭を抱えた。思わず「アホか!」と怒鳴ってしまった。

2019年1月26日土曜日

奇跡のパフォーマンス

トゥットゥの年1回のピアノの発表会が正月明けに行われた。今回は2回目。もらった曲はペツォールト「メヌエット ト長調」。私の幼い頃はバッハのメヌエットとして親しまれたが、研究が進み作者はバッハではないとなったらしい。ふむ。

2018年12月22日土曜日

キャンドルの秘密

毎年この時期になると、ジェイジェイによるサチ母誕生日企画が行われる。去年は箱根だったが、今年はスーパービュー踊り子に乗って伊東に温泉旅行となった。私は鉄分(鉄道好き成分)が多く、東京駅で見たことある窓の大きなあの素敵な特急に乗るのかと思うと、気分は高揚した。それは今や立派な子鉄(鉄道ファンの子供)となったゴッシュも当日はそれを見ると「とっきゅう、とっきゅう」とはしゃいだ。

2018年12月14日金曜日

ゴッシュご乱心!?

二歳半になろうと言うのに二語発語がやっとのゴッシュ。同じころトゥットゥは豊かな表現で話していたことを思い出すが、一般的に男の子は言葉が遅いというから心配は特にしていなかった。そうは言っても同じクラスの女の子たちのママとのおしゃべり、そこからママたちのクラス情報入手によるLINEでの情報交換を見るにつけ、うちのゴッシュからは何も裏が取れないことに一抹の寂しさを覚えた。

2018年12月1日土曜日

"ぎゅー"しよう

最近トゥットゥがゲップをよくするようになった。運動会明けくらいだろうか。呑気症(どんきしょう)かとも思ったが、いつもの様子からそんなに空気を飲み込んでいる風でもない。あまりに大きなゲップをすることから、

「ゲップはおならといっしょでね、人前でするのは恥ずかしいってことになっている。
 小さいものは手を添えて顔を逸らして下を向いて。
 大きなものはトイレに行ってするのがいいね。」

躾として教えた。

2018年11月17日土曜日

チャンスは一回きり

保育園では運動会が終わると、息もつく間もなくお遊戯会の準備が始まる。年長さんになるとセリフも多く、場面転換も多く、1年でこんなに成長するのかと驚いたものだった。さて今年の演目はなんだろうかと楽しみにしていたら、なんと「白雪姫」だそうだ。

2018年10月28日日曜日

大パニック運動会

10月某日。快晴で晴れ渡るさわやかな土曜日に保育園の運動会が行われた。トゥットゥにとっては保育園最後の運動会だ。トゥットゥが1歳児クラスの時、一番最初に参加した運動会で年長さんの姿を見て、実は泣いてしまったのだった。こんなにも成長するのかと(その時のBlog)。それを思い出しながら、前日からすでに感慨深いものがあった。